長篠合戦の虚実(2) 交代射撃の必要性と実現可能性‐同時代のヨーロッパでの戦術について

前回の内容で、長篠の鉄砲三段撃ちについて、資料面での信憑性が低いことを解説しました。
近代になっても三段撃ちというアイディアがすんなりと受け入れられた理由として、同時期の西洋では交代一斉射撃が実用化されていたことが挙げられます。今日の内容は、同時期の西洋の戦術と比較することで、長篠の戦いにおいては、交代一斉射撃を行う必要性が薄く、また実現の可能性が低かったことを解説します。

近世ヨーロッパにおける交代射撃の発達

中世において、ヨーロッパの戦場の主役は重装騎兵でした。騎士達を中心とした重装騎兵隊に対抗することが出来たのはイングランド軍の長弓を中心とした軍隊のみでした。そのイングランド軍でさえ、うまく敵の騎兵隊を防御陣地に誘い込まない限り、勝利することは不可能でした。
その状況を変えたのが、14世紀のスイスの密集槍兵隊でした。スイスの都市連合は、厳しい訓練によって重装騎兵隊の突撃に耐え、それを撃破できる強力な軍隊を作り上げることに成功しました。その姿は古のファランクスの再来であり、軍事の世界におけるルネッサンスの訪れを意味していました。
そのスイスの槍兵隊を参考に、より射撃力を高める工夫を行ったのがスペインのテルシオと呼ばれる陣形です。この陣形は、十数列〜二十列の縦深を持つ密集槍兵隊の周囲を二、三列の銃兵が取り巻き、さらに四隅に小規模な銃隊を配備するというものです。遠距離戦では槍兵の周りを取り巻いた銃兵からの攻撃が行われ、接近戦になると銃兵は槍兵隊の隙間をぬって後退しました。
16世紀末、オランダはスペインからの独立戦争を開始します。独立を成し遂げるためには、テルシオを撃破する戦法が必要でした。オランダ軍を率いたオラニエ公マウリッツは、テルシオの弱点を研究し、その克服を目指しました。
軍隊の射撃力を増すためには、1単位距離あたりの火力密度を増す必要があります。そこで、マウリッツは銃隊を縦深10列に並べ、最前線の1列が射撃するごとに後ろに下がらせる"反転後進射撃(カウンター・マーチ)"と呼ばれる戦法を実現しました。テルシオの銃隊がわずか2、3列しか有効に働かないのに対し、オランダ軍は10列の銃隊でフルに射撃することが可能になりました。反転後進射撃は、陣形の形状を損なうことなく全軍の射撃が可能となる画期的な戦法でした。
なお、オランダ軍の槍兵隊は銃隊と同様に縦深10列の陣形を組み、銃隊と交互に並ぶ陣形を組みました。敵軍が接近してきたときは銃隊は後退し、槍兵隊が前進して対応するという戦術を取っていたようです。
オランダ軍は槍兵:銃兵=1:1〜1:2程度の比率で構成され、理論的には全ての銃兵が戦闘に参加できます。それに対し、テルシオの場合、銃兵は槍兵の数を越えることはなく、また、槍兵の後方にいる銃兵は戦闘に参加できません。同じ兵数のテルシオとオランダ軍が戦った場合、どちらの攻撃力が高いかは明白です。
反転行進射撃を一糸乱れることなく実現するためには、厳しい訓練が必要でした。テルシオを含むそれ以前の軍隊は、傭兵が主体となっており、戦闘のたびにかき集められ、即席の訓練を行ってから出陣していました。それに対し、オランダ軍は軍隊を常備軍化することで、兵士達に徹底的に規律と戦術を叩き込みました。
オランダ軍は結局数的な劣勢を覆せず、大きな勝利をつかむことは出来ませんでしたが、この戦術はグスタフ・アドルフ率いるスウェーデン軍によってさらに洗練されました。スウェーデン軍は、縦深6列の陣形を組み、3列ずつが一斉射撃を行うことで、火力をさらに向上させました。三十年戦争では、テルシオを用いたドイツ軍を、スウェーデン軍が数度に渡って打ち破りました。

交代射撃の利点と問題点

さて、上述したように、一斉交代射撃の利点は2つあります。

  • 単位距離あたりの火力を増すことができる
  • 射撃後も陣形を維持できる

各個射撃ではなく一斉射撃を行う理由は2点目にあります。すなわち、理論的には、10人1組の小隊を作り、1人ずつ交代で射撃を行っても同様の効果が期待できるはずですが、それを実際に行うと密集した陣形を保つことができなくなります。当時の陣形は、数百人が肩の触れ合うほどの近距離で密集しています。その状態で各々がまちまちな動きを行えば、大混乱が引き起こされるのは目に見えています。そして、陣形が乱れた状態で攻撃を受ければ簡単に壊乱状態になってしまいます。
一方、交代射撃の最大の問題点は、兵士に高い訓練度を要求することにあります。当時の銃の発砲手順は複雑だったので、装填が完了するまでの時間は個人差が非常に大きく出ました。それを均一化するため、オランダ軍は射撃方法の教則本を作るなど、大きな努力を払っています。それ以外にも、同じ組の前列の兵士が負傷したらどうするのか、銃が故障した場合はどうするのか、そういった細々とした不確定要素に対する対処を決めておかなければ、陣形を保ったままの戦闘は難しいでしょう。

長くなりすぎたので、長篠に話を戻すのは次回にします。